ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
RSS Feed Widget

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月09日

初代テント&タープ

最初のテントとタープはこんな感じ。



Coleman(コールマン)
タフワイドドームⅢ300EX
XPヘキサタープMDX

初心者らしく、どちらもコールマンです。



うちは夫婦と子供3人の5人家族なので、270サイズでは狭いと思って300サイズにしましたが、買った当初は子供たちも小さかったので、270サイズでも良かったんじゃないかと思うくらい広々と使えました。

今でも4人が並んで寝て、その頭側の空いたスペースに1人が寝るという配置で、まだ荷物を置く余裕もあります。

(文章では分かりづらいので写真を探したのですが、テントの中を写した写真って無いもんですね。)

自分でテントを建てるのは中学生以来だったので、建てやすいものを選びました。

ほぼ毎回テントもタープも一人で設営して、一人で撤収してますが、構造が単純で迷うこともないし、さほど力仕事もないので楽です。



雨キャンプが多かったので、テントの出入り口にタープを被せる配置が多く、サイトによっては小川張りのようにしていました。

(この写真は単にサイトが狭かったので無理やり配置しただけ。)



実際に使ったのは数回ですが、こんなものも自作してみました。

自作する前はロープを使って小川張りモドキをしていたのですが、タープのテンションというのは結構大きいようで、普通の4mmとかの細いロープだと伸びてしまって安定しないので、こういうベルトテープの方が安定します。

この自作がオガワというブランドを知るきっかけにもなったのですが、それがまさか後の小川LOVEに繋がろうとは、当時は夢にも思いませんでした。

だって、小川さんお高いんですもん。


5人家族でのテント選びは本当に苦労しました。世の中のファミリーキャンパーはみんな何人家族なんだろう?ってくらい、5人用のテントって初心者からすると最適解がないんです。

いや、実際に使ってみると分かるのですが、寝るスペースさえあれば多少狭くてもいいと考えるのか、ゆったり使いたいのかによるってことなんですよね。

3年前は長男坊もまだ小学2年で小さかったのですが、今では家内と変わらないくらいの身長になってますし、子供だから半人前と考えずに大人5人用の大きめのテントにしておいて良かったと思います。

もし、このブログをご覧の方で同じようにお悩みでしたら、お気軽にコメントください。

たろーのすけ  


Posted by たろーのすけ at 21:19Comments(0)テント・タープ★キャンプ用品