2015年12月28日
ティエラワイド撤収方法〜SST&フレーム編
こんばんは、たろーのすけです。
ティエラワイド設営撤収シリーズも最終回。
SST&フレーム編です。
まあ、今回はただ片付けるだけなんですが^^;
まずフレーム。
設営時と逆の手順でSSTから外します。

黄フレームは前セットと後ろセット(どちらも同じ組み合わせ)の3本ずつに分け、それぞれを束ねておくと次回設営時に楽です。

赤フレームは左右を分け、それぞれを束ねてます。

メインフレームはこれが一繋ぎなので、なるべく絡まないようにしながら…

こんな感じで束ねます。
片付けた順に収納袋に入れれば、設営時は上から順に取り出せば良いだけです。
次はSST(セルフ・スタンディング・テープ)です。

前後中央にある金色のハトメ。
どちらでもいいです。
これを始まりとして巻いていきます。

クルクルとこんな感じに巻きます。

裏は紐やピンが出ています。
捻れてなければ片側に集まるはずです。
3本の短いSSTも、3本重ねたまま同様に巻きます。
(写真右下に写ってます。)
こうやって片付けておけば、次回設営時に向きもわかりやすいですし、絡まってしまうことがなく、スムースに設営出来ます。
ティエラワイド設営撤収シリーズも最終回。
SST&フレーム編です。
まあ、今回はただ片付けるだけなんですが^^;
まずフレーム。
設営時と逆の手順でSSTから外します。

黄フレームは前セットと後ろセット(どちらも同じ組み合わせ)の3本ずつに分け、それぞれを束ねておくと次回設営時に楽です。

赤フレームは左右を分け、それぞれを束ねてます。

メインフレームはこれが一繋ぎなので、なるべく絡まないようにしながら…

こんな感じで束ねます。
片付けた順に収納袋に入れれば、設営時は上から順に取り出せば良いだけです。
次はSST(セルフ・スタンディング・テープ)です。

前後中央にある金色のハトメ。
どちらでもいいです。
これを始まりとして巻いていきます。

クルクルとこんな感じに巻きます。

裏は紐やピンが出ています。
捻れてなければ片側に集まるはずです。
3本の短いSSTも、3本重ねたまま同様に巻きます。
(写真右下に写ってます。)
こうやって片付けておけば、次回設営時に向きもわかりやすいですし、絡まってしまうことがなく、スムースに設営出来ます。
この記事へのコメント
たろーのすけ さんへ
ツールームテントの撤収方法について、とても勉強になりました。
ツールームテントの購入に、とても自信が着きました!
実際の撤収を心配していましたが、なんだかやれそうな気がします。
(^-^)v
ツールームテントの撤収方法について、とても勉強になりました。
ツールームテントの購入に、とても自信が着きました!
実際の撤収を心配していましたが、なんだかやれそうな気がします。
(^-^)v
Posted by パパキャンパー ジョニー
at 2015年12月29日 10:39

ジョニーさん、こんにちは。
意気込んで始めた割には、途中で面倒になってしまったのがお分かりでしょうか?^^;
片付け方は人それぞれで正解はないのですが、次回設営時に楽をするための方法として書かせて頂きました。
大型2ルームでもドーム型テントと基本は同じですよ。大きくて重いだけで…ってそこがネックなんですけどね。
オガワは特殊なので参考になるか分かりませんが、ランドロック等のスリーブにフレームを入れて立ち上げるタイプは、立ち上げ時にポールのテンションと幕の重さが同時にかかるので大変でしょうね。
テント選び、まだまだ続きそうですか?
たっぷり楽しんでくださいね!
意気込んで始めた割には、途中で面倒になってしまったのがお分かりでしょうか?^^;
片付け方は人それぞれで正解はないのですが、次回設営時に楽をするための方法として書かせて頂きました。
大型2ルームでもドーム型テントと基本は同じですよ。大きくて重いだけで…ってそこがネックなんですけどね。
オガワは特殊なので参考になるか分かりませんが、ランドロック等のスリーブにフレームを入れて立ち上げるタイプは、立ち上げ時にポールのテンションと幕の重さが同時にかかるので大変でしょうね。
テント選び、まだまだ続きそうですか?
たっぷり楽しんでくださいね!
Posted by たろーのすけ
at 2015年12月29日 15:33

私も去年、ティエラワイドを購入して四苦八苦していました。
ところで、ポール等を止めているゴムのようなものは、どちらで購入されたものですか?
ばらばらになっていていやだな~とおもっていました
SSTをあんなにきれいにまとめられていて驚きました。
ところで、ポール等を止めているゴムのようなものは、どちらで購入されたものですか?
ばらばらになっていていやだな~とおもっていました
SSTをあんなにきれいにまとめられていて驚きました。
Posted by Taka at 2016年04月25日 00:44
Takaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
このブログもかなり放ったらかしにしているので、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。まだご覧になって頂けてると嬉しいのですが…
ポールを束ねているゴムは、ダイソーかどこかの100均で調達しました。ゴムの輪を反対側に付いている鈴型のところに引っ掛けるだけなので、紐やマジックテープよりも楽ですよ。
子供たちはよく首からぶら下げてドラえもんごっこをやってます(笑)
SSTはあれだけきっちり巻くと正直手が疲れます…でも、次回設営時に楽になると思えば!
雨に濡れたり泥だらけの時は、あんな風に巻かずにビニール袋にクシャクシャに突っ込んじゃいますけどね。
ティエラワイドどうですか?
大きくて広いので設営&撤収は大変ですが、フラップを張り出せば日陰も大きいので、我が家ではヘキサタープも出さなくなっちゃいました。
雨も雪も強風も今のところは不安もないですし、これからも使い倒そうと思います!
コメントありがとうございます。
このブログもかなり放ったらかしにしているので、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。まだご覧になって頂けてると嬉しいのですが…
ポールを束ねているゴムは、ダイソーかどこかの100均で調達しました。ゴムの輪を反対側に付いている鈴型のところに引っ掛けるだけなので、紐やマジックテープよりも楽ですよ。
子供たちはよく首からぶら下げてドラえもんごっこをやってます(笑)
SSTはあれだけきっちり巻くと正直手が疲れます…でも、次回設営時に楽になると思えば!
雨に濡れたり泥だらけの時は、あんな風に巻かずにビニール袋にクシャクシャに突っ込んじゃいますけどね。
ティエラワイドどうですか?
大きくて広いので設営&撤収は大変ですが、フラップを張り出せば日陰も大きいので、我が家ではヘキサタープも出さなくなっちゃいました。
雨も雪も強風も今のところは不安もないですし、これからも使い倒そうと思います!
Posted by たろーのすけ
at 2016年06月02日 11:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。