ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
RSS Feed Widget

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月17日

第17回キャンプ〜20泊40日目@乙女森林公園第二キャンプ場

こんばんは、たろーのすけです。

引き続き、以前に行ったキャンプを思い出しつつ書いてみます。


2013.02.23.Sat.-2013.02.24.Sun.
乙女森林公園第二キャンプ場でのグルキャンに家族で参加して来ました。


冬キャンですけどね。
立て続けに乙女森林公園ですが、冬季は半額なんです。残念ながら昨シーズンから割引率が下がり、現在は3割引だったかな。


今回ようやくSOTOのステンレスダッチ登場です。


コストコで買った丸鶏と…


子供が用意してくれたタマネギ、ジャガイモを入れて…?
あ、これはカレー用でした^^;


出来上がり!!
いや、実は自分ではほとんど何もしていなくて、元料理人のお友だちに全部やってもらいました^^;
グルキャンで失敗したくなかったもので。


僕は食べるの専門です。


家内の誕生日が近かったこともあり、お友だちがケーキを用意してくれていました。


翌日は御殿場のアウトレットへ。


付き合わされた子供たちは携帯ゲーム。


今ではこんな色になってるダッチオーブンですが、この日がデビューだったんですねぇ。
まだ数えるほどしか使っていない気がするので、思い出しついでにこれからは使わないとな。

ちなみに外側は煤が付いたままなので黒いのです。直火で使うフライパンやケトルと同じで、煤は洗わない派(面倒くさがり)ですので。


★乙女森林公園第二キャンプ場はここです。


★御殿場アウトレットはここです。

  


2015年11月20日

ユニフレームfan5DXの収納

こんばんは、たろーのすけです。


以前に紹介した我が家のクッカーセット。

2015/11/14
調理用具(クッカーセット)
こんばんは、たろーのすけです。今夜は我が家の調理用具を紹介します。鍋とかそういう系のものです。UNIFLAME(ユニフレーム)fan5DXユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DXとりあえず惹かれたのは炊飯用の鍋です。お米を炊くのに鍋なんて何でも良いのかも知れませんが、やっぱりユニフ…


これの収納にはこれです。

Coleman(コールマン)
ソフトタンク
ソフトタンク

ユニフレームとコールマンのコラボ?
何故かぴったんこなんです。

ただ、現在は取り扱っていないお店が多いようです。
ナチュラムにもAmazonにもありませんでした。

もし、fan5DXをお持ちの方がいれば是非!  


Posted by たろーのすけ at 20:10Comments(0)調理用具★キャンプ用品便利グッズ

2015年11月14日

調理用具(クッカーセット)

こんばんは、たろーのすけです。

今夜は我が家の調理用具を紹介します。
鍋とかそういう系のものです。


UNIFLAME(ユニフレーム)
fan5DX

ユニフレーム(UNIFLAME) fan5(ファンゴ-)DX



とりあえず惹かれたのは炊飯用の鍋です。
お米を炊くのに鍋なんて何でも良いのかも知れませんが、やっぱりユニフレームが好きなんです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX



そして、このセットに山ケトルを追加してます。
焚き火をしながらトライポッドに吊るしてるアレです。



fan5DXには900mlサイズが、fan5Duoには700mlサイズがスタッキング可能です。

本当は同じくユニフレームのキャンプケトルが欲しいんですけどねぇ…

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル ジャンボ



ジャンボだと大きすぎるので普通ので良いんですが、そうしたら容量が山ケトルの1.5倍くらいなので、あまり買い足す意味も無いかと躊躇してます。

DUGのトライポッドも耐荷重2kgまでだったと思うので、今のままがベストなのかなぁ。

DUG(ダグ) DUG 焚火缶 トライポッド



何か一つを買い足したり買い換えると、その周りの物も買い換えたくなってしまう道具沼(笑)

ちなみにダッチオーブンも吊るせるロゴスのクアトロポッドも持っています。
もちろんダッチオーブンも持っていますが、その話はまたにします。


で、このセットのそれぞれの使い道は…

大鍋で、カレーを作ったり、パスタを茹でたり、鍋物をしたり。

小鍋で、レトルト食品を温めたり、山ケトルでは対応出来ない量のお湯を沸かしたり。

フライパンは直火でもよく使っていて、ちょっとした温め直しにも重宝してます。

うん、あまり料理してないですね(笑)

キャンプでの料理に何が必要なのか、正直分からずに買いましたが、今のところは5人家族で過不足なしです。  


Posted by たろーのすけ at 21:57Comments(4)調理用具★キャンプ用品

2015年11月13日

焚き火とBBQを同時にしたい。

前回の続きです。


焚き火台にもBBQコンロにもなるUNIFLAME(ユニフレーム)のファイアグリル。



同じくUNIFLAME(ユニフレーム)の卓上BBQコンロのユニセラTG3。



どちらも良い製品なのですが、どうも僕のスタイルにしっくり来ない。

2015/11/11
焚火台&BBQコンロ
キャンプといったらBBQでしょう。ということで、色んなBBQコンロを調べてみましたが、結局買ったのはUNIFLAME(ユニフレーム)のファイアグリルです。横に写ってるのは、キャプテンスタッグの大型火消しつぼ火おこし器セットです。これがなかなかの優れもので、行くときは中に炭を入れて運搬出来るし、使っ…


ファイアグリルは焚き火台にもBBQコンロにもなるけど、両方を同時にしたいという欲求には応えてくれない。

ユニセラは収納もコンパクトだし、ちょっとした焼き物をするには便利だけど、網の大きさからして5人家族では追い付かない。







そこで手に入れたのがこれです。



UNIFLAME(ユニフレーム)
ファイアスタンド



こんな風にファイアグリルと並べて使ってます。

ファイアグリルはBBQ専用で使って、ファイアスタンドで焚き火をする。
ユニセラを手に入れた時とは逆の発想です。

そして、この2つは同じユニフレームの製品だからか、高さも大きさもしっくり来ます。

ファイアスタンドはスタンドと金網という単純な組み合わせなので、金網部分を丸めて収納出来ます。
それをファイアグリルと一緒に収納してます。



ファイアスタンドには、DUGのトライポッドを使ってます。このトライポッド、少しサイズが小さいのでファイアスタンドを完全に跨ぐことは出来ないのですが、焚き火の脇でお湯を沸かすのにちょうど良いサイズです。

お湯は夏でも冬でもあると便利ですよ。
うちは焚き火しながら常にお湯を沸かして、沸いたら魔法瓶に移しています。

寒い冬は温かい飲み物のために、夏でも朝晩の肌寒い時に温かい飲み物があると幸せになれます。

小腹が空いたらカップラーメンも作れます。
子どもは遊びに夢中になって食事をあまり食べないこともよくあり、決まって食事が終わって片付いてから、お腹が空いたと言ってくるものですから。



ちなみに左に写っているエネオスのオイル缶は、自作のロケットストーブです。

オイル缶と煙突と断熱材だけで簡単に作れます。
作り方は他のサイトをご覧ください。丁寧な解説をしているサイトが沢山ありますよ。


たろーのすけ